さて、今回は、
「HP Spectre x360 13-ap0000 プロフェッショナルモデル」
のレビューとなります。
本製品は、
といった機能面だけでなく、
デザインもSpectre x360 15と同様
良いですね。
持ち運び用のノートPCを探している方や一人暮らしの女性といった方だけでなく、
クリエイティブな作業もこなせるモバイルノートPCです。
前回レビューした、
よりも携帯性に優れたノートPCです。
[hp_coupon hp_coupon=""]
目次
HP Spectre x360 13-ap0000 プロフェッショナルモデルのスペック
プロフェッショナルモデル | |
OS | Windows 10 Pro (64bit) |
カラー | アッシュブラック /ポセイドンブルー |
CPU | インテル® Core i7-8565U プロセッサー |
ディスプレイ | 13.3インチ フルHDブライトビュー・IPSタッチ対応(1,920×1,080)プライバシーモード機能オプション |
メモリ | 16GB メモリ |
ストレージ | 1TB SSD |
(PCIe / NVMe M.2) | |
キーボード | 日本語キーボード(バックライト/2段階調光機能) |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac(ギガビット対応) 、Bluetooth 5.0 |
セキュリティ | Windows Hello対応(IRカメラ & 指紋認証)、プライバシースイッチ |
インターフェイス | USB3.1 Type-A×1 / USB Type-C™ 3.1 Gen2×2(Thunderbolt™ 3) / microSDカード |
アクティブペン | 同梱 |
サイズ / 質量 | 約 308mm × 217mm × 14.3mm / 約 1.32kg |
バッテリ駆動時間 | 最大 22 時間 30 分 |
オフィスソフト | なし [ カスタマイズ可 ] |
外観:HP Spectre x360 13-ap0000
「Spectre x360 15-df0000」
同様、デザイン性の優れたノートパソコンです。
違いも見てみます。
本体外観および添付品

本体外観および添付品一覧。
特徴的なのは、ACアダプター。 USB Type-Cポートからの給電が可能です。
やはり特徴的なのは、ACアダプターとペンですね。ACアダプター専用のポートがない為、USB TYPE-Cでの給電を標準としているのも良く考えられています。
本体背面

本体背面のディスプレイとの接続部にSPECTREのロゴ。
1ポイントとして良いです。
本体右側

本体右側はUSBとType-Cのポート2つ。
細かいですが、内蔵カメラのオンオフスイッチがついています。
本体左側

HP Spectre x360 13|本体左側
電源とUSBポートのみと割り切ってます。
キーボードとスライドパッド
小さくなってくるとどうしてもキーボードの一部配置がおかしくなることが多いです。
気になる点を確認してみました。
キーボード

HP Spectre x360 13 のキーボードとスライドパッド。
指紋認証の位置も「HP Spectre x360 15 」と変わらず右下にあるのがよいですね。

HP Spectre x360 13 |キーボード右側
エンターキーの右側に「Home」などのファンクションキーがあります。
エンターキーの右側は、少しタイプミスのもとになります。
私の場合は入力で困ることはなかったのですが、気になる人は無効にしても良いでしょう。
外観の比較|「Spectre x360 13-ap0000」と「Spectre x360 15-df0000」
今回は
HP Spectre x360 13 とHP Spectre x360 15 両方が手元にありましたので、
外観を比較してみました。
本体外観の比較

HP Spectre x360 13 とHP Spectre x360 15 の外観
全体的に一回り小さいです。

HP Spectre x360 13 とHP Spectre x360 15 の外観左側
どちらも薄いですね。
ACアダプターの端子有無が目立ちます。

HP Spectre x360 13 とHP Spectre x360 15 の外観左側
HP Spectre x360 15のほうが少し厚みがあるように見えます。MiroSDカード端子がどちらもあるのは良いです。

HP Spectre x360 13 とHP Spectre x360 15 のスライドパッド
サイズはどちらも同じに見えます。
デザイン性の高さはどちらも変わらず。
モバイル用途と考えると、
HP Spectre x360 13
の割り切り感がすごいです。
各種ベンチマーク
HP Spectre x360 15 はノートPCとして高性能でした。
HP Spectre x360 13 はどうなのか確認しました。
DQ10ベンチマーク結果

DQ10_bench_最高品質
結果は普通ということで、軽量ゲームでも快適にプレイするのは難しそうです。
CINEBENCH R15ベンチマーク結果

CINEBENCH R15 CPU結果
バッテリー消費の少ない、ノート用CPUを踏査しており、性能はそこまで高くありません。
CINEBENCH R20ベンチマーク結果

CINEBENCH R20 CPU
第3世代デスクトップCPUのCore i5と同等という結果。
可もなく不可もなくといったところでしょうか。
CrystalDiskMark

CrystalDISKMARK結果
NVMe M.2 SSDを搭載しており、この結果は「HP Spectre x360 15 」と同等
最後に
今回確認した限り、かなり持ち運びを意識した外観と性能になっています。
バッテリーが長時間持つことも、日帰りなどならACアダプターがなくても何とかなるのは大きいです。
そう考えると、電源ボタンは普段使わない利用を考えると電源ボタンの不満は無くなりそうですね。
メインのパソコンを持たれているかた、ちょっとインターネットで動画をみたりするだけなら
十分な性能でした。
[hp_coupon hp_coupon=""]